落としたパンは買取です。

7:50のアラームで起床。
8時から母とzoomでラジオ体操。
ドリップコーヒーを淹れて飲む。
ブログを更新したり〜

DIYで作った塩漬けの卵を食べてみようと殻を剥いたが!しょっぱい!
調べたら、そのまま食べるものではなく、調味料として使うものらしい。
砕いてチャーハンやお粥に入れる、的な。なるほど。

10時半や。
昨日食べられなかったハンバーガーリベンジに行こう!
着替えて近所の朝食屋さんへ。
今日も混んでいる!
2つ席が空いていたので座れましたがすぐ満席になった!
普通のチェーン店の朝ごはん屋さんなのだが。
チキンのバーガーと、ポテトフライにしました。
薯條(ポテトフライ)の発音が悪くて伝わらなかった!
隣の店員さんが気づいて助け舟出してくれた〜
「冷蔵」と同じで一文字目が3声(低く抑える)なのに、1声(高い音)で発音しちゃうと、「?」ってなるんやな。

ポテトすぐ来たから先に食べる。


ポテトを半分以上食べた頃に、バーガー来た!
満足満足。

お店出る時、レジ担当だった人がバイバイ〜って声かけてくれた。
この店が人気なのは接客が良いってのもあるのかもな〜
スタッフの人たち見てると、フランチャイズの家族経営って感じがする。

ちなみに八方雲集は絶対に帰り際何も言われません。「謝謝」すら言わない。完全スルー。
でもそれが普通であり、言うほうがレアな店なのだと思う。チェーン店は特に。
私はパン屋バイト時、入店したけど欲しかったものが無いみたいで買わずに帰る人にも「謝謝光臨〜」って声かけます!

帰宅してしばしお勉強。
英語の勉強をしました。

そして12時からバイトであります!
パンを並べて値札をつけてケーキを包んだりパンの袋詰め手伝ったり。
お客さんあまり来ないタイムもあったけど、行列が途切れないタイムもあり、いっぱい売れていました。
上半分がピカチュウ、下半分がモンスターボールのケーキがあった!かわいい!

お客さんにドーナツを半分に切ってほしいと言われて、半分にカットしたんだけど、袋に入れる時に半分が床に落ちてしまって、新しいのを持ってきて切ってお客さんに渡したのだが、残りの半分のやつ販売できるかきいたら、できないから自分で買い取ってと言われました!日本ではこんなことは言われないが、台湾はこれが普通なんすかね〜。製造の人が「これ形が悪いから自分で買います」みたいに言いにくることが何度かあった。

夕方ぐらいに雷がゴロゴロ鳴り出して、ドッシャーーーーン!と雨。天気予報に雨マークは無かったのだが・・・。18時には上がるといいな・・・と願いつつ働く。

18時で上がって、パンを買う〜。買取のドーナツ以外にもいくつかパンを買いました。ハード系のパン買いたかったけど1個が80元とか90元とかで高級なので、今日はやめておいた・・・もうちょっと経済的に余裕が出てから買おう。

パンを買い終えてもまだ外は雨。しばし座って待ってたけど、止まないかあ。でも小雨になってきてはいるので、タイミング見て帰ろうと思い、外に出る。一緒に18時で上がった人が、「近くのセブンでカッパを買うけど、いる?」って聞いてくれて、でも空が明るくなってきてて止みそうだったから、「もうちょっと待ってみるからカッパはいらない」と答える。

小雨だしサっと帰れば大丈夫そう!帽子かぶって荷物に手ぬぐいかけて家に帰る〜。

帰宅して部屋でしばし休憩してから、晩御飯の準備。買ってきたパンを早速食べる!


明太フランスと、ドーナツ半分と、ポンデケージョみたいな食感でチョコ味のもちもちパン。
カップスープと、パッションフルーツを入れた飲むヨーグルト。
美味しかったであります。

パン屋バイトして体が油っぽいので早めにシャワーする。
ゲームしたり動画見たりして、B-Flowさんのヨガ30分やってから寝ました。