今日も7時ちょい前に起きて、シャワーする。
緑茶飲みつつパソコン。
JAPANおやつ食べちゃいました。

大好きな「きらず揚げ」!
おから入りのかりんとう。堅い。うまい。
オーケーストアで売ってます。
8時から母とzoomでラジオ体操して、お昼ご飯用のおじやを作る!

排骨湯にご飯と卵を入れた。
スープジャーに入りきらなかった分を朝ごはんとして食べました。
あと、いちごミルクも少し飲む。
今日こそ少し早めに出て郵便局でお金を下ろす!
口座を作ったきりなので、お金を下ろすのは初です。
郵便局の外にあるATMにて操作。無事におろせた。
これで実習の材料費やドラムのレッスン代が払える!
ああ〜、早くバイト探さないとね〜
早めに学校に着いたので、図書館へ。
トイレ借りて水筒にお湯を入れる。
今日は「衛生と安全」の授業!
ギリギリくらいに行こうと思ったら、エレベーターが全然来なくて少し時間過ぎちゃった。階段にすれば良かった。
でも出席取る時間には間に合いました!
録音しつつ、スライドの画像を写真に撮り、先生がホワイトボードに書いた言葉はノートにメモり、真面目に聞きました。細菌とかのお話です。
教科書買おうと思ったけど、無しで乗り切ろうと思っています。
授業終わって、今日はクラスみんなで外掃除する日!
掃除道具がどこにあるかわからん・・・ってなったけど、無事見つかって掃き掃除する。
夏のメッチャ暑い時期がきびしそうな活動である・・・
日傘持参で来ないといかんな。
終わって解散。
しばし図書館で休憩。
13時過ぎに休憩室に移動して、持参したおじやを食べました。
13時半からサークル紹介イベントがあって、黃卡がもらえるので、行ってみる。
各サークルがブースを並べてる感じで、ステージもあって、食べ物屋台も少しあった。
黃卡はどうやってもらえるのか、と聞いたら14時からだと!なんと!
今日はコーヒーサークルの説明会があるので、そちらに行っちゃおう・・・
校内のイベント告知の開催時間は、準備と片付けの時間込みで書いてあり、例えば「13:30〜18:00」と書いてあったら、13:30の時点ではまだ準備をしていて、14時にならないと黃卡はもらえない。更に18:00はイベント撤収完了時間であり、17:30ぐらいまでに行かないと黃卡はもらえない。ということがわかってきました。これが、台湾の時間感覚、ということなのだと思います。笑
コーヒーサークルで使ってるいつもの教室が授業で使われてるので、地下にあるすごい施設の方へ。
行ったら人が3人くらいしか居なくて、拭き掃除とかしていた。私も手伝う。
冬休みの間ずっと使ってないから、汚れが降り積もっているようだ・・・雑巾が黒くなる・・・
隣が駐車場だから、排気が漂ってきちゃうのかねえ・・・
床にモップかけるのもやりました。良い運動だ。
で、結局私ともう一人しか来なくて、あとは幹部の方々2、3人って感じだった!少な!
みんな全然来ないんやあ〜〜〜
前にコーヒーイベントの手伝いを一緒にしたメンバーたちと会えると思ったのだが・・・
サークルの活動時間の説明があって、終了って感じになってしまったー。
せっかく来たので練習していくことに。
ラテアートのやり方を習った!
ハートを描くやり方を教えてもらいました。
エスプレッソとコーヒーを使うと無駄になるので、水で練習。
ラテアートの練習したい人は牛乳を自費で買わないといけない、ってのがね・・・
コーヒー豆はサークル費用の中に含まれるのだけど。
あと牛乳を買って練習したとして、全部飲みきれないから多分捨てちゃうんだよなぁ〜。。
それもなんかなあ・・・って思うので、私はハンドドリップの練習だけでいいやあと思います。
ハンドドリップ教えてくれる人が来たので、淹れるとこを見させてもらう。
味見もいただく。深煎り系の豆で美味しかった。
新たにサークルに加入しに来た人が居て、でも自分で道具を持ってる系の人で、その人も練習してたので、見学。
二人が同じ豆でそれぞれ淹れたのを飲ませてもらって、ちょっと違う感じがするなあ〜とは思うけど、その味の違いを言葉で説明してって言われてて、私そういうのワカランなあ、って思いました。
コーヒーの味の説明でよくナッツとかベリーとかチョコとか表現されるけど、わたくしああいう表現が良くわからん・・・ってなっちゃう。
今日は16時からスタジオを予約してるので、15時過ぎぐらいに帰ることに〜
もうちょっと居たら私もハンドドリップ練習できたかもしれんが。まあ次回に・・・
あと今学期の飲み物の授業でもやるはず。ラテアートも多分授業でやるはず・・・。
まだ少し時間があるので、一応さっきのサークル紹介イベントにもう一度行ってみる・・・
黃卡もらえるか聞いてみる。機械に学生証をかざし、携帯でQRコードを読み取ってGoogleフォーム記入するだけでした。ブースをいくつか巡らないといけない、とかだと面倒だけど、これなら簡単。
ほとんどイベントは見ていないが、記入して送信〜。後日、学校のサイトで感想みたいなの書けば黃卡ゲット!
スタジオへと移動。
16時から予約したけど、15:40くらいに着いちゃって、部屋が空いてたので、そこから2時間利用させてもらうことに。
耳コピしたほうが良いと言われたのだが、めちゃ時間かかるからスタジオに来る前に事前準備しないとできないな〜と思って、少しだけ耳コピ練習的なこともやったけど、レッスンでやった譜面の復習とか、最近家でパッド練習でやってた譜面とか、フィルイン一覧みたいなの見ながら叩いたり。あれこれやったけど、また何を練習したらいいのか方向性がわからんくなってきている・・・やるべきことはたくさんあるけど何からやったらいいんだろう現象。
何か明確な目標を設定したい。
2時間練習して、帰る。
今日も食べ物いろいろあるそうなので、晩御飯はそれをいただく〜
スープと、鶏肉飯と、エビがあって、更に近所のお店で野菜を買ってきてくれたそう。
その容器が、なんか見たことある・・・!
わたくしお気に入りのベジタリアン自助餐のだ!

めっちゃ豪華な晩御飯。
食べ終えて、河合くんのバス旅のやつ見る。
割と最近放送された回だけど、撮影がかなり前っぽーい。桜が咲いてる・・・
面白かったっす。
今日の授業の録音を文字起こしする。
1週間で授業の録音が3時間半ぐらいになった。
どんどん聞いていかないとたまる・・・
TVer見たりして、0時ちょい前に就寝。