2学期が始まる。

7時のアラームが鳴る前に起きた〜
今日から学校ですが、いつも通り緑茶を飲みつつパソコンです。

8時から母とzoomでラジオ体操。
お腹空いたので、近所のおにぎり屋さんに買いに行く〜
お店の人から「初めて来た〜?」って聞かれて「一回来たことがある」と話す。

家に戻って食べる〜。
台湾おにぎりはギュ!と、きつめに握ってあることが多いですが、このお店のおにぎりはふわっと握ってあります。


今日は白米で普通の具のやつにしました。
次回はツナコーンにしようかな。

今日から新学期だけど、特に何も連絡が無い・・・
授業の表は出てるので、それに書いてある午後からの授業に直接行けば良いのか・・・?
うちのクラスで一旦集まって、掃除当番とかクラス委員どうするとか、そういった話はしないのか!?
と思いまして、担任の先生にLINEで聞いてみたところ、授業に直接行けばいいそう。
月曜日は5コマ目の授業からだから、お昼ご飯食べてから学校って感じですわ。
学費のことを聞きに行ったり、3月から学校で週1のバイトするので、それの説明を聞きに行ったりもしないといけない〜。

さて、時間があるので、教科書音読練習しよう。
意味を調べたりしつつ。

もう一個授業選ぶのがあったことが判明。
選ぶっていうか、もう決まってるけど自分で追加する、的なやつっぽい。
必修では無いから学びたい人はどうぞって感じなのかな〜。
他も選べたのかわからんが、小麦粘土細工みたいな授業のようです。
今後、練り切りのライセンス取る予定があるから、良い練習になるかもしれーん。

スイカゲームしたり、のんびり過ごして、12時ちょい前に家を出る。近所の食堂でご飯食べてから学校に行こうかと。


ミックスチャーハンを食べました!

前回お米がなくて食べられなかったので、久々や。やっぱこれや。うまかったです。おかみさんに抹茶アルフォートあげました。

自転車で学校へ。まだ早すぎるなあ〜と思って、豆腐屋さんのホット豆花があったら食べようと思い、立ち寄って生姜シロップのやつあるか聞いたら、あるって!やったー!

豆花持って学校へ。屋外の座れるところで豆花食べようと荷物置いたら、リー先生が通りかかった!少し話す。先生が私にバイトを紹介してくれたので、それの説明を聞きに行かねばならず、13時以降ならバイトできる人を探している先生が事務所に居る、とのこと。

リー先生にもアルフォートあげました。そして座って豆花食べる〜。夕方に買うと少し冷めてるけど、昼間に買うとアツアツだ〜。美味かった〜!


写真だと伝わりませんが、アツアツです。ショウガ風味。

食べ終えて、事務所にバイトの話を聞きに行く。この事務所で、リー先生の旦那さんが働いているのであった。旦那さんが対応して下さりました。バイトできる人を探してるジャン先生を待つ。いまお話し中らしい。

事務所の中は割とバタバタしていた・・・新学期の授業で教室の鍵が開かないトラブルが発生しているらしく。(カードで開ける電子錠なので)
あと授業を選ぶやつで落選してしまってどうしよう、みたいな人も続々と来ていた。

そろそろ授業が始まっちゃうな〜と時間を気にしてたら、ジャン先生が来てくれた。英語の表彰があった時に居た方だ!過去に一緒に写真撮ったりしている先生でしたわ。笑
簡単に説明を聞いて、LINEを交換する。水曜日に別の場所に行って詳しい説明を聞けば良いみたいだ〜。

さてさて、授業だ!
初めての建物の教室。デザイン系の科の建物。道に迷って入ったことはある建物だけど、授業を受けるのは初!
教室を探してウロウロする。無事見つけた!

「中医学と生活」って感じの授業名で、初回なので先生がざっくりこんなことを学ぶよってのを話してくれました。漢方とか自律神経とかマッサージとか手相とか、学びたい感じの内容だ!!先生の話し方も聞き取りやすい!この授業選んで正解だった!!

中国語でも「自律神経」って文字は同じなんだなあ。発音が「ずぅりゅぅしぇんじん」って感じですけどね。交感神経とか副交感神経とかも一緒だった。こういうの見ると、日本人は漢字がない文化の国の外国籍生よりかなり有利だなあ、と実感します。

バドミントンの授業でも一緒のベトナム人のクラスメイト、メイインも一緒だった〜
授業終わって外に出たらメイインが居たので、学費のこと聞いてみた。先生から連絡が来ると思う、と。メイインは今日先生から紙をもらって学費を払ったらしい。

次の授業まで1時間近くあるので、図書館に行ってくる〜、と私は移動。相変わらず人が少なくて良い感じであります。
しばし中で座ってのんびり過ごしました。図書館から出ようとしたら、入り口でリー先生の旦那さんとすれ違い、「ハロ〜」って手を振ってってくれました。フレンドリー。

次の授業の教室を探す。前にクリスマス会みたいなのがあった場所だ!先生も、その時に居た先生だ!2学期はついに接客業を学ぶ授業が始まる〜!
同じクラスのみんなが集う授業なので、知ってる人ばかりであります。髪型が変わった人などちらほら。澎湖(ポンフー)に行ってきた、という子からお土産もらった〜

最初に先生の話を少し聞いて、6人か7人ずつのグループに分かれることになり、目の前に座ってた子たちと同じグループに入れてもらえることになりました。良かった。

とかやってたら、担任の先生が来た〜!うちのクラスのみんなが揃ってるから、ちょっと話させてって感じで来たっぽーい。クラス委員のことや、学費まだ払ってない人は払って、という連絡や、掃除当番の話など。前は掃除は放課後にやる感じだったけど、新たに授業の枠で学校の庭を掃除するってのがあって、それも単位になるので、落とすと卒業できないんだそうです。笑

そして授業開始。この授業は、日本語だと何て言うんだろう・・・接客?給仕?まあそういった授業でありますので、来週からスーツを着てこないといけなくて、更にストッキングとハイヒール(そんなにヒールは高く無くて良い)を用意しないといけないみたいです。学校で着替えるの大変だからスーツ着て学校に来て、一つ前の授業はスーツで受けるべし、とのことでした。

この先生の話はまあまあ聞き取れるけど、「たまに台湾語を交えるから、外国籍生に説明してあげてね」みたいに言ってた〜。

初回の授業は説明だけなので、少し早めに終了。学費を払わないといけないのだが!学費の詳細が書いてある紙はどこで手に入るんだーーー!?担任の先生にLINEで聞いたら、総務課みたいなとこに直接行くのが早いと言われ、そこに行ってみたら結局、外国籍生の事務所に行ってと言われる・・・

1学期とほぼ同じ金額であります。2万元の補助金ありがたい。学校の学費は手元にあるお金で払えそうだ!しかしドラムのレッスン代が払えないので、郵便局に入れたお金を引き出さないとあかん。

帰りに焼き芋買って帰る。
キッチンでお湯沸かして、また緑茶を飲んじゃう〜。
紅茶、ごぼう茶、ルイボスティー、レモングラスティーなど各種お茶を日本で買ってきたんだけど、結局緑茶を飲んでしまう!

坊ちゃんからLINE来た〜。無事にカード入れを受け取れた、と。
良かった〜〜〜
ありがてえ〜〜〜
ひとまずLINEギフトでスタバカードでも送ろう、と思ったけど、手元にある楽天カードがJCBなので使えなかった・・・坊ちゃんがいま所持している私のカード入れに入ってるほうのクレカじゃないと支払えない!っていう。ははは。
何か別の方法を考えよう。

19時半ぐらいに晩御飯タイム。
冷蔵庫にいろいろ野菜が入ってたので、少しいただくことにする。
キャベツとプチトマトを適当に炒めました。それと焼き芋。あとクラッカーも食べた。


お野菜摂取。

今回のお芋は紫芋が入っていました!紫芋の焼き芋、甘さが控えめで、好きなのです。うれしい。
ひたすら甘い芋が良いとされるけど、そんなに甘くなくて良い、と思っているわたくしです。

21時ぐらいにシャワーしに行って、スイカゲームしたりTVer見たり、のんびりしてたら眠くなってしまい、少し寝ちゃう・・・少しのつもりが、起きたら3時だった。わわわ。歯磨きしてちゃんと寝よう・・・。