早く起きられたら緑茶など飲もうと思いましたが、起きられませんでした。7時起床。豆花とスイカの皮の和え物の残りを朝ごはんとして食べる。
8時から母とzoomでラジオ体操して、荷物準備して学校へ出発。
調理実習からでございます。今日は鶏肉のスープと、タウナギの麺料理。先に鶏肉のスープから作成。また皮をはいでそれに具を詰めるってやつだった〜。この前豚肉でやったけど、今回は鶏肉で。
隣の班が誰も来ない!ってことで、隣の班の食材もうちらが処理することに。スペース的にイージェンが野菜など切る係、イーロウとクーシンがそれぞれ1羽ずつ丸鶏の皮をはぐ作業。ってなって、私やることねえーーーーー!ってなる。調味料を配合したけど・・・。今日は切る以外の作業が無いんだあああ!
と、暇してましたら、食材のタウナギが生きたまま到着。先生の模範テーブルにて、タウナギをさばく作業が始まる。それをチラ見したりしてたら、先生から手伝うように呼ばれたので、タウナギの頭に刺した串を押さえて固定する係になりました!先生が次々とタウナギをさばいていく〜。途中で動画を撮ったりもしていた。さばきたい人は前に来て一緒にやる感じになってました。さばくのやってみる?って聞かれたけど、やめときました・・・そういう調理の道には進まない予定なので・・・
鶏肉いっぱいあるから、うちの班は唐揚げも作っていて、それがメチャ美味しかった!気づいたら別の班のヨウホンが来て、手際よく大量に唐揚げ作ってて、お店みたいでした。笑
まあなんやかんやでお料理完成。

鶏皮にもち米やタケノコや蓮の実など詰めた鶏スープ。
タウナギの意麺。
いちばん美味しかった唐揚げ。(だいぶ食べた後)
お腹いっぱいになった。スープは味が無くて微妙だったけど、塩を足したら美味しかったです。
洗い物する〜。
ほんの10分くらいだけど図書館に涼みに行ってから、粘土の授業の教室へ。
先週に引き続き多肉植物の寄せ植えみたいなのを作る。
全部は終わらないッスね。残りは家でやろう。
猫みたいなキャラも作ったんだけど、それがとてもかわいくできた。
帰り道もまだ暑いぜ。ヨレヨレ。
帰宅して少しだけ部屋でエアコンつけて休憩。15分くらい寝る。
16時半ぐらいに道具を持ってスタジオへ!久々にドラムの練習!
久々過ぎてもう叩けないかもしれない、と思いましたが叩けました。
新たな耳コピ曲少し叩いてみたけど難しいなこれ。各フィルインが。
帰宅して、調理実習で余った食材をもらってきたやつを電鍋で蒸す!
鳥の皮に詰めるはずの具が、詰めきれず残ったので、蒸して食べようと思ってもらってきたんや!
蒸してる間、部屋で休憩。緑茶を飲む〜〜〜。
キッチンに様子を見に行く。良い感じにおこわになっている!万歳!そしてつけあわせのブロッコリーもみんな食べてなかったからもらってきたので、フライパンで焼いてスライスチーズをからめたものを作成。

調理実習の残り物晩御飯!
美味しかったです。食べきれなかったので、残りは明日。飲むヨーグルト飲む。
8月末にこのおうちの皆さんと日本旅行する際の泊まる場所など検索・・・
シャワーして、パソコンしたり動画見たりして、B-Flowさんの腸活ヨガやって23時ぐらいに就寝。