練り切りを作った。

6時過ぎに起床〜。
顔洗いに行ったついでに、冷蔵庫に残ってるポタージュスープをあたためる。部屋に戻ってスープ飲みつつパソコン。

8時から母とzoomでラジオ体操して、荷物準備して、出発。
今日は9時10分から授業〜〜〜
途中、朝市ストリートでトウモロコシ買いました。

教室に着いてからトウモロコシ食べよう〜と思ったが!開いてない!
始業のチャイム鳴ってから先生来たよ。遅刻やんけ!こらー!
席に着いてトウモロコシ食べる。うまい。

衛生と安全の授業。先週休みだった分、1コマ多いので、3コマ連続。ながーい。まじめに聞いてましたが、覚えられない・・・

授業終わって、外掃除の時間。
外あっついぞ。しんどいぞ。掃き掃除しました。

学校の庭にピンクのふわふわの花が咲いててとても綺麗なんだけど、咲いてる位置が高すぎて写真に撮ろうと思うと逆光になってしまい、撮れない・・・。桜ってのは人々の高さまで枝を伸ばしてくれてるので、鑑賞向きのお花なのだなあと思います。


落ちたやつ写真に撮る。これはこれで綺麗。

掃除終わって学食へ。この前と同じ55元の弁当を食べる。
お店の人から「台湾人じゃ無いね?」と言われた〜。台湾に三年住んでると言ったら、もう卒業?って聞かれたので、最初の2年は語学で、今まだ一年生ッス、という話をする。


ブロッコリー、トマト&卵炒め、そら豆っぽい豆

食べ終えて、図書館でトイレ借りて、荷物整理する。
今日はこれから練り切りのライセンス取得に向けた授業!
調理服持ってくるように言われたので、荷物が多い。

歩いてたら、「こんにちは〜」って言われた!
1学期の時のパソコンのクラスで一緒だった日本人の子だ!

調理実習の教室がある建物の5階へ。
材料費を1000元支払いました。

先生が最初に見本を見せてくれて、各自で練習。
事前に解説動画がグループLINEに来ていて、わからなくなったらそれを見ながら作って、という感じでした。
材料は既に準備してあって、我々は形を作るだけ。


道具は貸してもらえます。
切り込み入れる道具、粘土細工の授業で使ってるのと同じやつだ!


紫陽花、波浪、牡丹の3種を2回ずつ練習しました。
まあ良い感じに作れたのでは。

試験の日に何を作るか、くじで決まるそう。手順さえ覚えておけば、出来上がりはそんなにメッチャ綺麗じゃなくても、合格点もらえそうな感じだった。60点以上で合格、らしい。

17時ぐらいに終わって、図書館で休憩。ちょっと寝たりする。
お腹空いてきた〜。学食はさっき行ったし、晩御飯はコンビニ飯でいいやあ〜。

コンビニでチーズサンドとパン買う。73元。
お弁当買えちゃうね〜


TOCFLの教室に行ってパン食べる〜
チーズのやつうまい。

練り切り6個も食べられないので、主任さんとあみちゃんにあげました。今後あと3回作るのだが、毎回もらってくれるだろうか、、笑

今日の参加者は9人ぐらいは居ました。まだそんなに脱落者出ていない。
21時ぐらいまで授業〜。

帰宅。飲むヨーグルト少し飲む。
今日も夜のうちにシャワーだ。
部屋が暑いので窓開けて扇風機回す。
エアコンはまだ設置されておりません。

23時ぐらいに就寝・・・したけど暑くて寝つき悪い。