6時半に起きた!
最近早起き傾向だ!
緑茶を飲みつつブログ更新。
8時から母とzoomでラジオ体操して、朝ごはん作り。
米粉と穀物の粉とベーキングパウダーとたまごと少し油。
まじぇまじぇしてフライパンで焼いたもの。

パンケーキ的な。
はちみつをつけていただきました。
教科書音読練習して、学校へ。
今学期は、調理実習が金曜日になりました。
担任の先生の授業ですので、各連絡事項などあり。
記入しないといけない紙が5枚くらいあって、書く。
調理実習の第1週目は、お掃除であります。
床掃除をやりました〜
ユンナァが「1番仲の良いクラスメイトがお休みだから、一緒に掃除しよう〜」と声かけてくれて、一緒にお掃除しました〜。今学期バドミントンの授業でも一緒なので、何かとご一緒する機会が多いかもしれなーい。前に泊まりイベントに参加した時に同じ部屋だった子です。
お掃除終わって、先生のお話があって、少し早めに終了。調理実習は来週から!材料費が2300元かかる!(1学期も同じ金額払って900元ぐらい返ってきたのだが)
ユンナァが一緒に学食でご飯食べよう、と言ってくれたので一緒に行く予定だったんだけど・・・バンニャンからお昼ご飯がある、とLINEが来たので、そっちに一緒に行こうと声かける。無料でご飯が食べられるから〜。

スープや野菜いためなどいろいろいただく。
食べ終えて、学校に戻る〜。喋ってたらユンナァも中医学の授業を選択していたことが判明。授業でわかんないことあったら聞ける仲間が居るのは心強い〜。
まだ授業開始まで30分以上あるけど、教室が開いてたので席に座って待つ。次の授業は粘土細工的なやつ〜。今後パン作りなどに活かせるようにってことでこの授業が採用されているっぽい。先生がいろいろ作品を持ってきてくれて、授業の内容を説明してくれました。更に写真でさまざまな作品を見せてもらった!
実習系の授業だから、材料費が1500元と結構かかる。うぐぐ。教科書買うだけなら500元以下で済むけど、実習系はお金がかかるね・・・でも、食べられる和菓子を作る回もあるっぽーい!その授業は4月末あたりだった。練り切りの試験を受けるのは5月なので、何かしら練習になるかなあ〜。材料費を払ったからには、めいっぱい楽しんでいこうと思います。
先生が持ってきてくれた作品、手にとって見たりして良いとのことだったので、授業終わりに見に行ってみる。和菓子(練り切り)のミニチュアがある!かわいい!5月に練り切りのライセンス試験を受ける話を先生にしてみたら、粘土細工と実際に食べられる和菓子とでは、作り方が違うと言ってた〜。
金曜日も授業が15時ぐらいに終わって帰れる。1学期と比べて授業の数は変わってなくて、月〜木の四日間でやっていた授業量が月〜金に分散されたって感じです。
帰宅して、ちょっと洗いたいものがあったので今日着てた服も脱いで洗濯する。ドリップコーヒー淹れてお菓子をいただいちゃいました。

さなえさんからもらったロシアケーキ。
ホワイトチョコ好き〜〜〜
気づいたらお気に入りのりんごのお皿が欠けていた・・・!
この前レモンケーキを乗せた後に洗った時欠けたのか・・・えーん。
もう日が沈みかけてるけど、洗濯物を干しまして、英語教材の問題を解いたり、少しお勉強。
今日の晩御飯はどうしよう・・・
もう部屋着だから出かけるのは面倒だ・・・
家にあるもので適当に済ませるか・・・
リンゴとナツメとカップスープとクラッカーなど食べました。
明日お弁当買いに行って食べよう。
TVer見たりして、寝る前にスイカゲーム。
スイカができたー!
最高得点が出たー!
今日も昨日と同じストレッチする。
久々のバドミントンで、かすかに筋肉痛が来ている。
23時ぐらいに就寝。